久しぶりの古和浦🐟
半夜から出陣しました
お客さんは自分含め2名
朝便の方が多いようでしたが、全員昼であがるようなので、好きなとこでいいよと
もう1人の方がビシャゴに行くとのことなので、スズキにあがりました
スズキは2回目
前回は爆風の中で何もできず、辛うじてチヌを釣りPBを逃れた嫌な記憶しかないです(笑)
朝釣りの方が3人いましたが昼寝してる、、、
これは釣れてなさそうだなぁと思い、邪魔にならない西側(平家側)へ移動
船着から離れているので移動が大変
曇りですが湿度が高くて、汗だくの状態でスタートです(写真の奥の方)
今日は初めてのボイルオンリー
よくわからんのでとりあえず足元にパラパラ撒きます
サラシがあるのでそれに運んでもらうイメージで
1時間ほどはアタリなし
ウネリも結構あり、時折波をかぶる
けどこれは想定通り♪
ボイルは効き始めるのが遅そうだし、ちょうど2時間後くらいから潮が上げ始めるのでそこら辺がチャンスと思い釣り続けます
そうこうしていると13時ごろに、手前から流していったウキがゆらゆらと沈み、ホバリング
根掛かりっぽいかなと思いつつも合わせると、、
ドンッ
ギュン
ブチッ
って感じでチモトから瞬殺されてしまた(笑)
そろそろチャンスか?と思いハリスを2→2.5にチェンジ
今まで何もいなかったけど、少しエサ取りも見え始め魚っ気がでてきたからこれはいけそ~と思う(単純)
またしばらくして磯際目をサラシがないタイミングで馴染ませようとすると、ウキ止めに到達する前に落下速度が加速⤴
?!?!と思っているうちに、ウキがそのまま消しこんで、合わせたけど完全に先手を取られました
魚は左にある大きな沈み根に向かって一直線💦
「あああああああああ~とまらん~」とかいってるうちにまたチモトから切られてしまた
それからまたしばらくして、サラシの先でウキがゆらゆらと微妙なアタリ
軽く穂先で聞いてみるとググッと生命反応あり
すぐ合わせると結構重い、けどそんな引かない
と思っていたら、寄せてくるうちに引きが強くなって磯際に何回も突っ込まれます💦
竿叩いてないしグレでは?!
と頑張って耐え、ウキが見えたところまできました
で、ここで突っ込まれ切られました^o^
やり取りが下手すぎますね(笑)(笑)
その後はアタリも遠のき、40弱のブダイと30くらいのイサキが釣れただけで終了
イサキだけお土産で持って帰りました
ビシャゴにのった方はエサ取りに苦戦していたよう
スズキとは対照的な状況だったようです
朝釣りの方が1人平家で40オーバーを釣ったようです
去年から古和浦に来始め、色々調べるうちになんとなくわかっていましたが昔に比べて全然釣れなくなってるようです
今日の方も、昔は2桁当たり前だっけど最近はほんとあかんわと
お客様も減ってるらしい
でもデカイのは絶対いるよ、切られて何かわからんけど(笑)
と皆さん言います
今日の方も言ってました
個人的にはやっぱりデカイのがいるのは魅力的です
また懲りずに行きまーす(笑)
終わり!